▲
by tkfm510
| 2011-07-29 23:16
| 日常

アナログが見つかりそうで見つからなかったアメリカンポップの王道・ニールセダカのLPが格安だったので即購入。
危うくCDを買うところでした。
やはり、当時のアナログレコーディングの音質を実感するにはアナログが1番。

あと、上記の音楽とはまた違った種類ですが、New Young Pony ClubのRemix LPもたまたま発見して購入。
僕の大好きなModularバンド。
こちらも格安。
ハードオフ素敵です。
■
[PR]
▲
by tkfm510
| 2011-07-28 17:24
| 音楽
▲
by tkfm510
| 2011-07-27 09:02
| 音楽
7/23の遅番での出来事。
アルツハイマー型認知症で入院中の患者がいる。
その患者は内服することを極度に嫌うために、薬を粉砕して食事にブラインドで内服させている。
いつもと同じ通りに1番好みの肉に内服薬を混ぜて本人のもとに食事を出す。
ただ、いつもとちょっと違うのが、肉がやや大きい。
「(自分の歯あるし食えっろ)」と軽い気持ちで食事を出した。
その数分後、夜勤ナースがその患者の背部のタッピングをしている。
「(ムセだんがな?珍しっちゃ)」と、思いながら患者の顔を見に行く。
顔面蒼白まではいかないが顔色不良。
口唇チアノーゼ。
話が出来ない。
咳嗽は少し可能。
完全にではないが気道閉塞している。
吸引機にカテーテルを付けずにチューブで口腔内の食事を除去。
歯を食いしばる事は大丈夫みたいで、チューブ途中入らず。
SpO270%代から99%に回復。
その後も熱は上がってないとのこと。
窒息で完全気道閉塞している場合は、ハイムリッヒ法という、今では母子手帳なんかにも載っている一般的な手技を使うのが常識となっている。
心肺蘇生と同じぐらい常識になっているのでは。
掃除機で細いノズルで一気に吸うのもあり。
意識がなくなった時は、気道確保が優先。そして、胸骨圧迫してみることも大切。胸腔内圧上昇で異物除去につながって、気道が開通する事もある。
他には、喉頭鏡を使うこともあるし、マギール鉗子を使うこともあるし。
状況に合わせて、どの手法をとるか。
発見から時間をかけないことが大切です。
アルツハイマー型認知症で入院中の患者がいる。
その患者は内服することを極度に嫌うために、薬を粉砕して食事にブラインドで内服させている。
いつもと同じ通りに1番好みの肉に内服薬を混ぜて本人のもとに食事を出す。
ただ、いつもとちょっと違うのが、肉がやや大きい。
「(自分の歯あるし食えっろ)」と軽い気持ちで食事を出した。
その数分後、夜勤ナースがその患者の背部のタッピングをしている。
「(ムセだんがな?珍しっちゃ)」と、思いながら患者の顔を見に行く。
顔面蒼白まではいかないが顔色不良。
口唇チアノーゼ。
話が出来ない。
咳嗽は少し可能。
完全にではないが気道閉塞している。
吸引機にカテーテルを付けずにチューブで口腔内の食事を除去。
歯を食いしばる事は大丈夫みたいで、チューブ途中入らず。
SpO270%代から99%に回復。
その後も熱は上がってないとのこと。
窒息で完全気道閉塞している場合は、ハイムリッヒ法という、今では母子手帳なんかにも載っている一般的な手技を使うのが常識となっている。
心肺蘇生と同じぐらい常識になっているのでは。
掃除機で細いノズルで一気に吸うのもあり。
意識がなくなった時は、気道確保が優先。そして、胸骨圧迫してみることも大切。胸腔内圧上昇で異物除去につながって、気道が開通する事もある。
他には、喉頭鏡を使うこともあるし、マギール鉗子を使うこともあるし。
状況に合わせて、どの手法をとるか。
発見から時間をかけないことが大切です。
■
[PR]
▲
by tkfm510
| 2011-07-27 07:20
| 日常

弟のための両家顔合わせが終わってからは、母親に誕生日プレゼントを持って行きがてら湯田川へ。
湯田川では本日素晴らしいイベントがありました。

「竹×人=∞プロジェクト第1弾 流せ麦きり 竹+水+人=笑顔」
僕が着いた時には既に終了。
だけど、心良くお土産用の麦きりを販売してくれました。改めて湯田川の人情味の良さに浸ることが出来ました。
この企画、毎年ギネスに挑戦し続ける偉大なプロジェクトになることを願っています。隣町から。
そんな友人主体で企画されたイベントに触発されている僕。
僕もDJとライブが融合されたイベントを考えている最中。
結構前から「やるぞ」宣言はしていましたが、僕の技量とコネと行動力が足りずに宣言だけでした。
主催者としての企画運営力、DJ技術、音楽ネタ全てにおいて劣っていることを認識し、準備をし直しています。
今までに行っていたライブも楽しむと同時に、バンドと交流しコネを作ることも兼ねていました。
何事も準備が大切。
僕が企画するイベントで、好きなバンドで、好きな音楽で地元の活性化に繋げたい。音楽の街・酒田であることをイベントから証明したい。そして、確立したものにしたい。
僕も動きます。
■
[PR]
▲
by tkfm510
| 2011-07-25 04:48
| 日常

三男のアキヒサが結婚し、初の両家顔合わせ。
アキヒサは、ずぼらで、うるさくて、図々しくて…挙げればキリがない程悪いところだらけ。
慣れればそれも愛嬌だし、いい所ももちろんいっぱいある。
これからもよろしくお願いします。
■
[PR]
▲
by tkfm510
| 2011-07-24 19:25
| 日常

夜勤明けで見る景色がとても好き。晴れていれば尚更良い。
今日は台風6号の接近もあってか、南の空の雲に威圧感があった。
台風の当事者ではない自分にとってはこの雲の動きをみるというのも一つの楽しみです。
そして、夜勤の出来事。
前回同様に点滴の自己抜針…。時間も全く同じ…。
身体面(肺炎)の治療優先のために精神薬をを全く使用しておらず、また、難聴もあるためか自分の声すら聞き取れない状況から、軽いパニック状態になり、訳がわからず点滴を抜いてしまう…。
認知症患者ならよくあります。
だからこそ、対策をきちんと実施する必要があるのですが、甘くみていた…。片手を拘束してれば、不意に覚醒した時も時間稼ぎにはなるだろうと…。
僕が眠前薬投与中に、器用に拘束帯を外し、刺入部隠しの包帯を取り、テープ固定を取り、寝具を血だらけにしておくなんて…。
患者「なにがなんだかわからなくて…」
僕「(はいはい、そうですか)…。」
と、そんなやりとりをして、末梢ラインを再確保。
そんな事をしているうちに一緒に夜勤をしていたケアさんから「(他の患者が)なんかいつもと違うあんけど。」と、報告を受ける。
点滴固定を終わらせ、その患者へバイタル測定に行ってみると、頻呼吸と無呼吸の繰り返し。
チェーンストークス呼吸。
そのせいか、サーチレーションがバラバラ。
この呼吸が出ると、頭蓋内疾患系も考えられるので、瞳孔観察。
両側散瞳。
状況から低酸素の状態と判断。
対光反射は良好。
とりあえず、当直医に報告。直ぐに診察。
先生「確かに呼吸が早いな…ひょっとしたらこれから熱が上がるかもしれないから、採血の指示出しておくよ。とりあえず、様子観てて。」
途中から呼吸状態が少しずつ戻る。が、胸郭が陥没したような呼吸になる。
聴診すると、痰絡みもあるみたい。
そして、熱も上昇。
朝になり臥床安静を勧めているも、「死にそうだ!死にそうだ!」と大声を出している。
理由は、腹が減りすぎて死にそうだ、とのこと。
日勤帯でレントゲンなんかの検査をしてたけど、どうだったんだろうな?
次の勤務までのお楽しみ。
お楽しみにしたらその患者さんには悪いけど…。
■
[PR]
▲
by tkfm510
| 2011-07-20 23:30
| 仕事

お昼すぎに、息子に音楽と触れ合わせようと、羽黒にある創造の森で行われているフロンティアスピリッツ溢れるイベント、Gassan Rockへ。
13:00~13:30FRIDAYZ
13:40~14:10Bryan Wyshnicki
14:20~14:50Itchy feet & Mr.Whitteau
15:00~15:30The Hypnotic Timber
15:40~16:10parallel out
16:20~16:40Shiho
16:50~17:20Hashi Jouzu
17:30~18:00Mikazuki tact
18:10~18:40Loggers
18:50~19:20Jinro
19:30~20:00Turbo Hige
Acoustic Live
20:15~20:35John Hatanaka
20:40~20:55yuki
21:00~21:20Megan
21:25~21:45Oyaji McGagger

露店の隣にあった山形大学農学部の活動風景。壊れた自転車を修理して被災地に寄付しているという。
「海で流されたのは車だけではなく、自転車もなので、とりあえず、1年だけでも乗れればと。」
と、農学部の先生らしき人が話してくれる。
被災地のために募金(Tカードポイントのみ)しかしていない僕にとっては、ほんとすごいです。

FRIDAYZに手をあげてノリノリな息子。
僕も騒いできたかったのですが、息子が風邪気味ということもあり、木陰から眺める程度。あとは、誰のものかわからないプールでぱちゃぱちゃと水遊び。
息子の風邪からの気怠さと眠気のため、滞在は1時間程。
羽黒高校が近くということもあり、インターナショナルで、ノリも外人さんならではのオープンな感じ。
雰囲気は最高でした。あのゆるーい感じ。たまんないです。
来年はキャンプも兼ねて行きたいです。
■
[PR]
▲
by tkfm510
| 2011-07-17 16:28
| 音楽
最近購入したCD。

GOMEZの「WHATEVER'S ON YOUR MIND」。
とにかく最高です。
1曲目のOPTIONSという曲が特に好き。
全体的にポップな仕上がりになっているんですが、軽快なサウンドの中に説得力のあるブルージィ要素もあり聞き応え抜群。
もっともっと人気出てもらいたいなぁーと思うバンド。

先日、先行限定版の7インチを購入してましたが、今回はアルバム。
TGMXさんの歌唱力はさすが!声がとても好きです。TDCさん、KENZIさんの演奏技術も素晴らしい。
今回のアルバムはスキャフル復活の影響もあってか、本来のスカ、パンク要素が戻ってきたように思えました。
このアルバムも1曲目のインパクトが強く、夏のドライブに相応しい1枚となりそう。

今日届いたのが、言わずと知れたmaia hirasawa!弟のために買ったアルバムです。
今聞いてる所ですが、聞きやすい。そんで歌上手い。
これまたまた1曲目のインパクトが強い。というか、CMの曲だから有名!
1曲目って、アルバムの印象が決まるから大切なんでしょうね。

GOMEZの「WHATEVER'S ON YOUR MIND」。
とにかく最高です。
1曲目のOPTIONSという曲が特に好き。
全体的にポップな仕上がりになっているんですが、軽快なサウンドの中に説得力のあるブルージィ要素もあり聞き応え抜群。
もっともっと人気出てもらいたいなぁーと思うバンド。

先日、先行限定版の7インチを購入してましたが、今回はアルバム。
TGMXさんの歌唱力はさすが!声がとても好きです。TDCさん、KENZIさんの演奏技術も素晴らしい。
今回のアルバムはスキャフル復活の影響もあってか、本来のスカ、パンク要素が戻ってきたように思えました。
このアルバムも1曲目のインパクトが強く、夏のドライブに相応しい1枚となりそう。

今日届いたのが、言わずと知れたmaia hirasawa!弟のために買ったアルバムです。
今聞いてる所ですが、聞きやすい。そんで歌上手い。
これまたまた1曲目のインパクトが強い。というか、CMの曲だから有名!
1曲目って、アルバムの印象が決まるから大切なんでしょうね。
■
[PR]
▲
by tkfm510
| 2011-07-16 18:40
| 音楽

梅雨が明けて、これから夏本番。
秋の話になりますが、弟(アキヒサ)の結婚式と披露宴が今年の10月9日に決定。
もう入籍は済ませていて、今月の10日に晴れてまなちゃんと夫婦になったそうな。
おめでたい。
それに伴って、式でのプロフィール映像を作成する事になった。会場に依頼して作る予定だったみたいだが、「俺さ作らせでよ!」と、やや強引に弟夫婦に話したところ、心良く了解をもらう。
そして、僕1人ではいろいろと妥協してしまいそうなので、つーちゃんにも協力の了解をもらう。
ということで、選曲。
弟からその嫁から2人が出会うとこまでのベタな3部構成の予定。
まなちゃんにはMaia HirasawaのIt doesn't stopかThe JewelettesのYou can't hurry loveを使いたい。
後者の恋はあせらずに関しては、いろいろなカバーソングがある中で、「I need love〜」の入りが一番カワイイJewelettes。
ちょっとしたこだわりです。
フィルコリンズだと妙に渋いし、Stray Catsだとカッコよすぎるっていう。
本当にちょっとしたこだわり。
どっちを使うかはさて置いてですが。
弟の方は導入も兼ねてるので、Riddim SaunterのSweet & StillかDoping PandaのYA YAで悩んでる。
どちらもキャラに合わせた曲。
この過程が楽しすぎる。
■
[PR]
▲
by tkfm510
| 2011-07-13 20:35
| 日常